主婦パート代で5万円稼ぐより簡単に3万円節約方法!

いきなりですが、主婦のみなさんは今の生活からいきなり3万円も節約できると思いますか?難しいと答える人が多いと思います。そんな余裕がどこにあるのかと言ってしまいそうですよね。逆にそれならばパートでまかなった方が早いかもしれない!と思うかもしれません。

ただ、それはいきなり3万円と考えてしまうと大金ですが、いろいろなところで少しずつ節約することに結果3万円ほどであれば実は簡単に節約を行うことはできてしまいます。まずはブログやネットで情報収集を行い知恵をつけることで、貯金や貯蓄アップの近道を目指すことが大事です。

節約の一歩は習慣づけること

節約は、結局のところお金が減っている状況になって初めて節約をしようと行動の起こす人と、元々節約を自然に行える人とで分かれます。節約を自然に行える人の多くは、最低でもざっくりとした家計簿をつけていて、お金の収支を把握している人です。

月末近くになって「あと●万で生活しなければ!」などと言う体質の人ははっきり言って、早めに節約への行動をお勧めします。必要にかられた時に出費を抑えることは節約ではなく、ただ財布の紐を締めただけに過ぎません。

節約は意識していても、長続きしていくことは難しく、意識するあまり欲しいものの欲が抑えられストレスになり継続断念する結果となります。なので第一歩は、節約そのものを習慣化することが大事であると言えます。

節約上手な人は、余計なものは買わないと常に心がけています。わかりやすく例えると、ダイソーなどの100円ショップへ行った時に目的のもの以外のものをついつい買ってしまわないようにすることが大事ですね。「買う前に本当に必要なものか?」と今一度自分に問いかけてみることが大事です。

一般的な家庭の平均は?

ここで一般的な家庭の家計をモデル例としてあげてみましょう。

・30代夫婦で子供が2人(子供は小学生以下)

・収入
夫→年収450万(手取り370万、月手取り30万)
妻→年収90万(手取り90万、月手取り7.5万)

環境として、車なし、賃貸住まいのイメージです。夫婦の収入で年収540万円 手取り月収37.5万円です。

住居費 110,000円
食費 50,000円
光熱費  15,000円
通信費 15,000円
医療費 10,000円
交際娯楽費 30,000円
生命保険 15,000円
交通費 10,000円
雑費 15,000円
衣類 15,000円
教育費 17,000円
小遣い 33,000円
その他 10,000円
貯金 30,000円
合計 375,000円

このように一度、どの部分で一番多くお金が使われていることを知ることが大事です。家庭によってはどこに比重を置くかでもう少しバランスが変わってきますがこれを一度基準として見てみましょう。

まず、貯金ですが月3万円を行えているのであれば年間で36万円となり、その貯蓄から年に何回か旅行に行ったりする資金へ回したりなど可能と言えるでしょうか。

次に住居費は、一般的に月手取り収入の30%以下と言われています。住居費は30%なのでこちらはクリアできています。食費は平均が15%に対し、13.3%なのでこちらも問題ないと言えましょう。となると、ここからどの部分を節約できるかを考えることが重要です。

支出を抑えやすいランキング

  • 1位 食費
  • 2位 交際娯楽費
  • 3位 通信費
  • 4位 小遣い
  • 5位 雑費

やはり何といても食費がダントツに抑えやすいです。毎日消費する支出なので、少しの贅沢を抑えていければ月にさらに1万円ほどの節約は見えやすいと思います。次に交際娯楽費です。こちらはその理由のとおり、遊びに使うお金ですね。

もうちろん人間なのでどこかでストレス発散や楽しむことに人生の時間を使わないとそれこそ体に悪い影響があります。がしかし、それも月に3回のことを2回までと極端に抑えることをしなければ可能な範囲と言えましょう。

飲みいくことを一度減らしたりなども効果的です。重要なのでいきなりスパッと止めないことです。人は今までの生活の中でいきなり無くなってしまうことで大きなストレスとなります。

そして3番目には通信費です。これは一番現実的に下げることが可能な節約手段です。もし今使っている携帯が大手3キャリアの携帯電話であればすぐに格安SIMへの移行をおすすめします。

そして4位はお小遣いです。小遣いにしても、言ってしまえば贅沢な枠に入ってしまうでしょう。自分の趣味へ投資や、好きなことへ使うのですから初めからその金額の上限を制限しておくことでその金額以上は使わないように意識できるはずです。

そして5位は、雑費です。こちらも消耗品などに回されることが多い思うので、使いすぎに気をつけることです。特に化粧品や洗剤などは消耗品あたるので可能な限り抑える努力をしましょう。

これさえすれば食費で1万円節約

食費は、少し外食をしてしまうとあっという間にかさみます。特に家族であればファミリーレストランと言えど人数分で費用は増えていく一方です。そこで簡単に食費の節約でき方法をご紹介します。

主食に安い食材を選ぶ

主食は毎日食べるものです。だからその主食に使われる食材をできるだけ安物に置き換えることがポイントとなります。米であれば、少なめの量を小刻みに買うより、多めに購入することで結果的に少しでも安く買うことができます。

また朝であれば食パンに主食を変えることで節約になります。

卵が実は節約に重要

卵が節約?と聞いて不思議に思うかもしれません。なぜなら、卵はたんぱく質摂取に最適です。そしてそのたんぱく質を摂取する上で安く手に入るからです。卵は10玉入りで200円前後の価格です。

そして1個あたり50g程度なので、お金に換算すると50g 20円程度になります。闇雲に安いものに手を出して体調を崩してしまうことにならないように、食材の選定にも気を使うことが賢い節約と言えます。

野菜は季節にあったものを選ぶ

野菜は特に季節外れなものは時期によって値段が大きく変動します。冬以外に鍋が食べたいからといって白菜を購入するのは特に注意が必要です。時期が外れた白菜は価格も高騰しますし何より添加物も気になるところです。

いくら年中食べれる環境の日本といえど、気候に無理して育てることもあるわけですから鮮度にも気を使いましょう。