ダイエットで有名な方法として糖質オフというのがあるかと思います。ですが、お米を食べない分、おかずの量が増えてしまい、お財布も手間も大変になったという声をよく聞きます。
糖質オフのダイエットが浸透してきたからこそ、知っておきたいのは、お金も手間もかけずにできるダイエットではないでしょうか。
今回は、ダイエットに効く節約レシピを紹介していきます。
目次
節約もできる糖質オフの5大食材
糖質オフダイエットを説明する必要はないかと思いますが、念のために説明しておきますと「糖質を多く含む食品を控える」というダイエット法になります。
このダイエット法は肉や油といった高カロリーなものを食べても問題ありませんが、ごはんやパンなどの糖質が多く含まれる主食を控えることになります。これをおこなうことで糖質量をかなり減らせますが、代わりにおかずで食事を満たすことになります。ダイエットにはいいんですが、肉や魚などのたんぱく質量が増えてくると、食費が高くついてしまいます。
そこでおすすめしたい5つの食材があります。
節約しながら糖質オフできる5大食材
- もやし
- 卵
- とうふ
- 鶏むね肉
- 豚の細切れ
野菜は高い!そんなときに便利なのがもやし・たまご・とうふ
野菜は天候に影響を受けるため価格が乱高下します。そんな野菜の中で安定的に安く買えるのが、節約の味方であるもやしです。1袋が50円以下で買えるのでもやしは積極的に活用したい食材です。さらにもやしは低糖質であり、大豆もやしであれば糖質がほぼ0gです。
そんなもやしに合わせたい食材として、卵やとうふが最適です。この2つを上手く利用することで、コストダウンが図れますし、当然ながら低糖質です。節約できて、食材としてもなじみやすく、ボリュームアップできるのは主婦の大きな味方ですね。
もやし・たまご・とうふの料理例
手頃な価格の食材でもボリュームたっぷりのおかずを作ることができます。もちろん、どれも低糖質です。
簡単豆腐チャーハン〜ダイエットレシピ〜 by お砂糖さんです
お肉でも節約!鶏むね肉や豚の細切れを使って節約しながらボリュームアップ
低糖質なお肉は食欲も満たしてくれるけど、食費がかさんでしまうのが欠点になります。そんなお肉の中でも低価格で使いやすい食材があります。
それは、鶏のむね肉と豚の細切れです。このお肉たちを特売日に買って保存しておきましょう。そうすることで、ボリュームあるおかずを作ることができ、さらに糖質オフを実現できるのでおすすめです。
鶏のむね肉と豚の細切れの料理例
レシピ次第でボリュームアップに。もちろんたくさん食べたとしても低糖質です。
低糖質高タンパクなロールキャベツ♡ by かなのダイエット飯
低糖質&低脂質!鶏むね肉と卵のさっぱり煮 by meron5180
まとめ
今回は、ダイエットに繋がる糖質オフの食材を紹介しました。糖質オフの食材は、食費を抑えるだけでなく、美容に効果があることは嬉しいポイントですよね。
もちろん節約やダイエットのために、これだけの食材を使った偏った食事は問題ですが、上手に活用してダイエットに節約にと役立てていきましょう。
節約しながら糖質オフを上手く実現してみませんか!