夫婦ふたり暮らしの食費ですが、何も気にせずに生活すると大体4万円くらいといわれています。いかがでしょう?使いすぎていませんか?今回は、そんなふたり暮らしにおける食費の知っておきたい節約術を紹介します。
目次
夫婦ふたり暮らしの食費はいくらに?
どの程度の金額感で食費を設定すればいいのか気になるポイントだと思います。夫婦ふたり暮らしは、当然ですが、ひとり暮らしのときとは違ってきます。もともと生活スタイルの違うふたりが一緒に暮らしていくのです。食費をどのように設定して節約するのかはとても大事です。
1ヶ月の食費の相場は?
外食なしの相場
夫婦ふたりで暮らす場合、外食をせずに食費を節約して切り詰めることで、2〜3万円までの間くらいといった感じになります。ひとり暮らしだと、相場としてだいたい1万5,000円から2万円台になりますが、ふたりなので単純にその倍になるというわけではありません。
そもそも食材をひとり分だけ購入するというのは難しく、せっかくの食材をダメにしてしまうのが多くあります。ひとりよりもふたりのほうが、食材のロスが減り節約に繋がりやすくあります。
外食込みの相場
外食の頻度によってだいぶ変わってきますが、だいたい3〜4万円程度と言われています。ちなみに食費の理想は、稼ぐ給料の15%程度に収めるといいと言われています。外食が多いと家計を圧迫してきますので、ある程度の目安を設けるようにして、使いすぎを防ぐようにしましょう。
知っておきたい節約術5選
1. ランチはお弁当で
毎日のランチを外で食べているとかなり出費になってしまいます。出費を減らすためにも、ランチはなるべくお弁当を作るようにして持参しましょう。外食は、街やお店にもよりますが500〜1,000円とかかってきますが、お弁当にすることで200円以下に抑えることができます。
2. 外出時の飲料水はマイボトルで
出かけたときの飲み物ですが、自動販売機やコンビニでついつい飲み物を買ってしまうことがあると思います。当然、この行為は節約にはなりません。
例えばコーヒーですとペットボトル1本で100〜150円になり、カフェや喫茶店ですと500円以上かかってきます。自宅でいれたコーヒーであれば、1杯あたり10円程度で済みます。外出時の飲料水はマイボトルに入れて持ち歩くようにしましょう。
3. 作り置きを活用する
毎日の献立を考えおかずの品数を用意するのはとても大変です。品数が少ないと食事が楽しくなかったり栄養が偏ったりします。それを改善するために作り置き用のおかずを作っておき、毎回ちょっとずつ出すようにすると便利です。
品数を増やすことができるのはもちろんですが、品数のためにお惣菜を買わなくて済みます。また、食材を一度に消費できロスを減らすことができるので食費の節約にも繋がります。
4. かさましできる食材を活用する
基本的に野菜の価格は高めです。とくに野菜は天候に影響を受けるため価格が変動しますし、場合によっては高騰したりします。そんなときに活用したいのが、かさましできる食材です。一年中価格が安定しているもやしや豆苗などが該当します。これらをメニューに取り入れるようにして、安くそしておなかいっぱいになりましょう。
5. 計画的に買い物をする
なんでもそうですが、大事なのは計画性です。あらかじめ設定金額を設けるようにして、毎月その目標をクリアできるのか確認しながら行動するようにしましょう。
週に何回買い物をするのか、外食は何回か、こういったことを考えておくことで余計な出費を防げます。
夫婦でひと月2万を実現!節約レシピ5選
1. 餃子
餃子を購入すれば調理も簡単ですが、手作りすることで中に入れるあんをアレンジすることができます。肉と野菜の配分であったり、野菜のチョイスによってかなりの節約が期待できます。
サクサクシャキシャキ!もやし餃子
チーズの羽根つき!豆苗餃子
絞り袋でラクラク♪油揚げの豆苗肉詰め焼き
2. ひき肉
ひき肉はステーキ肉よりも安く購入できますので、たっぷりと食べることができます。
柔らかジューシー!ひき肉サイコロステーキ
作業時間10分♪肉味噌の炊き込みご飯
あっという間にカフェ飯♪レンジでガパオライス
3. 厚揚
豆腐や厚揚げはかさまし食材として便利な食材です。
レンジで作る!厚揚のくるくる肉巻き
とろ〜り絡んで美味しい!厚揚げそぼろあんかけの作り方
やさしい味わい♪大根と豆腐のとろとろ煮
4. 卵
どの家にも必ずと言って良いほど置いてある卵です。他の食材に比べて安く節約には欠かせない食材です。
甘辛節約おかず!豆苗と卵のそぼろあんかけ
豆腐でカサ増し!ふわふわ豆腐の甘酢あんかけ
シャキシャキとろ〜り!もやしあんかけチャーハン
5. 鶏むね肉
鶏むね肉は、安いのにおいしいと注目の食材です。もも肉に比べてパサパサしているため敬遠されていましたが、サラダチキンの人気から見直されています。
簡単柔らかジューシー♪揚げ鶏のキャベツタルタルソースの作り方
皮がパリッとたまらない!揚げない油淋鶏
ボリューム満点!鶏むね肉と大根の照り煮
まとめ
夫婦ふたり暮らしの節約で大事なのは、生活スタイルの計画を立てたうえで行動することです。毎日のランチであったり、外食の頻度であったりをあらかじめ考えて目標金額を設定して取り組みましょう。
買い物や料理の仕方、工夫をすることで毎月の食費をさらに安く抑えることは可能です。小さなことをコツコツと続けることが節約の近道です。