電気代やガス代を今よりも節約したいと考えているのなら、電気・ガスのお得なセット割を考えてみるのはいかがでしょう。
電気とガスを併せて契約することで割引が適用されるセット割です。これを利用することで、月々の料金が割引されますので、光熱費を節約することができます。
そして、契約をまとめるメリットはそれだけではありません。支払い先も一本化されますので、お金の管理が楽になり、家計簿の手間を楽にすることができます。今回は、そんなガスと電気のセット割について、メリットやデメリットも含め紹介していきます。
ガスと電気のセット割とは?
電気の自由化や都市ガスの自由化が始まり、多くの企業がこの事業に参入しました。その中で、電気とガスの両方を扱う会社もあり、両方をセットで契約することでお得になる「セット割」を打ち出しました。
このセット割は、毎月の電気料金が一定額割り引かれるものや使用量に応じて何割か安くなるもの、ポイントが付与されるものなどサービスの内容も様々です。
セット割のメリット・デメリット
電気とガスのセット割ですが、契約することでもちろんメリットがありますが、逆にデメリットもあります。
メリットは?
- メリット1:光熱費が安くなる
- メリット2:支払いを一元化できる
- メリット3:ポイントを貯められる
電気とガスのセット割ですが、電気とガスを同時に契約することで、毎月の電気料金が一定額割引されるなど様々なプランがあり、利用することで月々の光熱費を安くすることができます。
電気とガスのセット割を適用させるということは、同じ会社にまとめるということです。電気の会社はここで、ガスの会社はあっちといったことから開放されます。電気とガスの料金をまとめて支払うことになりますので、支払いが一本化になり、管理が楽になります。
電気とガスのセット割を適用すると、オプションとしてポイントを貯める場合が多くあります。貯まったポイントは、支払いに使うことができますので、光熱費の節約になります。
デメリットは?
- デメリット1:解約がしにくい
- デメリット2:解約金がかかることも
電気とガスのセット割は、電気とガスを同じ会社にまとめて割引が受けられるものです。まとめてから、もし電気やガスのどちらかを解約してしまいますと、当然ですがセット割が適用されなくなります。さらに、電気とガスの両方を解約すると、タイミングにもよりますが、電気やガスが両方とも使えなくなってしまう可能性がありますので気軽にはおこなえないかと思います。
これらのことから、簡単には解約がしにくいという現状があります。
解約したときに解約金が発生する場合があります。セット割を適用する条件として、1年や2年といった一定期間の契約を続ける必要があります。こうした条件のもと契約した場合に、定められた期間以外で解約をすると違約金が発生してしまいます。
セット割を利用するときの注意点
電気とガスのセット割を利用する前に注意すべき点がいくつかあります。
- 注意点1:契約期間と解約金の有無を確認する
- 注意点2:オプションも確認する
- 注意点3:セット割の条件を確認する
- 注意点4:電気やガスの使用量を確認する
電気とガスのセット割には、一定の契約期間を設けられている場合がありますので、契約する前に確認しましょう。もし契約期間満了前に解約した場合に、違約金が発生してしまう場合があるからです。
使ってみたいセット割を見つけたら、契約期間がどれくらいあるのかや解約したときに解約金が発生するのかを確認しましょう。
電気とガスのセット割には、セキュリティサポートやポイント付与、ライフサポートといった様々なオプションがつく場合があります。契約したときについてくるサービスが、どのようなものになるのか、セット割を解約しても使えるのか、無料で使えるのかなどを確認しましょう。
電気とガスのセット割を利用するためには、一定の条件が設けられています。
よくある条件として、
・電気とガスを同じ家で使う
・契約名義人が同じ
・電気料金とガス料金を合算して払える
このような条件があります。利用するための条件として、それほど厳しくないとは思います。とはいえ、念のために、条件をきちんと満たせるのかを確認しましょう。
電気とガスのセット割を適用するには、月々の電気使用量によって一定の割合で料金を割引するプランがあります。この場合、使用状況によってはあまり割引されないということがありえます。もちろん、使用量の少ない家庭向けにプランが用意されていますが、そもそもご家庭の使用状況を把握していないことにはどのプランが最適なのか判断することができません。
まずは、ご家庭の電気やガスの状況をきちんと把握しておきましょう。
電気とガスのセット割を提供している会社は?
実際に電気とガスのセット割を提供している会社を紹介します。
- 東京ガス
- ニチガス
首都圏にて都市ガスを扱っている東京ガスですが、電気とガスをまとめると安くなり、さらにポイントも貯まります。
https://home.tokyo-gas.co.jp/power/special/index.html
LPガスや都市ガスを扱っているニチガスですが、電気を併せて契約するとお得になるセット割があります。
https://www.nichigas.co.jp/for_home/denki/charge/
ニチガスのお申し込みはこちらから
まとめ
電気とガスのセット割は、ご家庭に合ったプランを適用することで、節約につなげることができます。セットで契約することが割引の条件になりますので、もし、どちらかを解約すると金銭的な負担が上がってしまうことから、セット割を適用したあとは解約がしにくい可能性があります。ですので、セット割を契約するなら事前にきちんと調べてから、ご家庭に合ったプランを選びましょう。その際、複数の会社のプランを比較するのがおすすめになります。
電気とガスのセット割を提供している会社は、公式のサイトにて簡単にシミュレーションができるようになっていますので、まずはシミュレーションをしてから検討してみてはいかがでしょう?